健康運動指導士

健康運動指導士の講習会があったので、行ってきました。
浜松で行われるって、貴重なの。
大体、名古屋まで更新単位を取りに行く人が多いと思うわ。

本日のテーマはウォーキング。
午前中が中京大学の湯浅先生の講義。
目新しいところはなかったけれど、お話のテンポが良くて、面白かった。
先生ご自身の、生活の中に運動を取り入れるアイデアなんかも、面白かった。
ひとつの事を30年以上続けるってすごいことだな。
早速、私も家でやってみよう。

午後からは、黒田恵美子先生。
健康系のテレビ番組で時々お見かけする、有名な先生。
なんだか、とっても優しい声で、心地よかったわ。
ペアで、姿勢のチェックやウォーキングのチェックをしました。
一般の方への言葉掛けのヒントが色々ありました。
私が普段授業をしている大学生にはあまり使いたくない(あえて使わないだろう)ところもあったけれど、筋肉の名前とか、動きの用語を使わずに、伝えるっていうのは、特に高齢者相手では難しいことも多い。
今の私の仕事の中には出てこないけれど、病院にお勤めしていた頃には結構ありました。

もうちょっと、いろいろ勉強に出かけたい、と思いました。

喜多不動産のHP
携帯からはこちら


タグ :AT健康勉強

同じカテゴリー(アスレティックトレーナーのアンテナ)の記事
骨折
骨折(2019-02-13 20:00)

歯の破折
歯の破折(2019-01-23 11:25)

EAP
EAP(2018-05-19 12:14)

体力医学会
体力医学会(2017-11-20 22:00)

正しく走る、とは。
正しく走る、とは。(2017-10-03 13:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
健康運動指導士
    コメント(0)