えびいも

知人にお誘いいただいて、なかやさん主催の、海老芋ほり&おいしいお食事!!という会に行ってきました。

海老芋って、京野菜のイメージだったんですけど、磐田でたくさん作られているのですね。
いつもの居酒屋の大将は京都出身なので、おでんに海老芋が時々入っていると思っていました。

今年は、お客様にもいただいたり(趣味の畑でとれたもの)したので、高級食材だけどちょっと身近に感じていました。
自分で買ったことはないけど。

お食事はとってもおいしかったんですけど、2歳児に気を取られ、写真を撮る暇もなく。
お子様ランチ的なものにはなかなか食べるもののない7歳児(揚げ物嫌い)も、自分のは食べずに、私のところに来た汁物と、丼物と、デザートを食べ、弟がから揚げを食べて私が海老フライを食べるっていう……海老フライ美味しかったです……
やっぱり息子と外食するのは大変だ。

で、メインの海老芋ほり、、、
の説明を聞く前に見つけてしまった大きな大根。
えびいも
農家さんが、抜いていいよ、と言ってくださったので、1本。
こんなに大きいけど、大根て簡単に抜ける。
息子の身長よりも大きな大根。
太くておいしそう。

自由人の息子は、
えびいも
畑の中を楽しそうに歩いていた。
なかやさんの大将に、
「絵になるね~」
なんて言われながら。

子供たちが手で抜きたい、といったものだから、出番のなかったトラクター
えびいも
働く車ブームの息子はここでも大興奮。
(この写真、めっちゃ赤ちゃんに見えるな。4月から年少さんなんですけど)

肝心の海老芋は、今年は小さいそうですけど、たくさん掘らせていただきました。子供たちが。
手で抜きたい!!っていうので、ちょっと付き合ってみましたが、
海老芋って、海老のように曲がった形にするために土寄せをするそうで、手で掘るには土が固い。
農家さんは、トラクターを使って収穫をされるそう。
大人は鍬で、周りを掘って収穫しました。
子供たちも、時間がかかりすぎるので、途中で鍬でお手伝いしてもらいました。
スーパーで売られているのは、孫芋なんですって。
今回は、親芋、子芋、孫芋色々頂いてきました。
一番おいしいのは、子芋。
早速子芋を、バーミキュラで蒸して、お醤油つけて食べました。
美味しい。

親芋は、コロッケにするとおいしいよ、と言われてきましたが、揚げ物しない我が家。
チャレンジしようかどうしようか、考え中。
なかやさんで食べた揚げ出しがおいしかったんだけど。
小さいのは、グリルで皮付きのまま焼いて衣かつぎにするのが、私は好き。
親芋以外はあっという間になくなりそうです。


タグ :収穫

同じカテゴリー(季節のイベント)の記事
追儺式
追儺式(2025-02-03 10:05)

お盆休み終了
お盆休み終了(2021-08-17 10:50)

劇的。
劇的。(2020-12-16 23:50)

タコパ
タコパ(2020-03-16 16:03)

法多山 もみじ祭り
法多山 もみじ祭り(2019-11-20 10:57)

アイミティ祭り
アイミティ祭り(2019-11-13 10:00)

この記事へのコメント
芋ほりお疲れ様でした!
私もイベントに参加させていただいていましたが、お子さんたちの手での芋ほりは、見ているこちらまで笑顔になりましたね。
最後に、出番トラクターに乗っての写真撮影の様子も、本当に可愛らしかったです。

蒸した子芋に醤油をつけて食べるの、シンプルで美味しそうですね!
私もぜひ試してみたいと思います。
Posted by 璃宇璃宇 at 2015年12月08日 14:13
>璃宇さま
コメントありがとうございます。
子供たち、本当に楽しんでいました。
ちょっと途中から手がつけられない感じに…すいません。
私も、楽しかったです。
海老芋も美味しいし、1石2鳥でした。
Posted by わかわか at 2015年12月08日 22:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
えびいも
    コメント(2)