広島のたび2日目は、朝のお散歩から。
ホテルから、本通まで歩いて、朝ごはん。
そのまま原爆ドーム方向へ歩いて、平和記念公園を通り抜けて、資料館へ。
資料館は、昔入ったことがあったけど、随分と近代化していて、随分と印象が違った。
いろんな展示物の説明や、原爆についてのあれこれ、広島の復興などについて、館内にたーっくさんあるタッチパネルで見ることができる。
子供向けの記事も沢山あって、娘にも読みやすかった。
さすがに息子には難しかったけど、私が子供の頃、怖かったイメージがあったけど、そんなことはなかった。
見に行ってよかったな。
平和記念公園の、平和の灯は、前日に登った弥山のきえずの火から採火されたものなんだそうな。
路面電車とJRを乗りついで、呉へ。
昔、社会科で造船の町として出てきたな。
映画 海猿にも出てきたな。
旅の同行者の一人が行きたかった、ヤマトミュージアムと、自衛隊の鉄のくじら博物館。
本物の潜水艦の中など、なかなか見ごたえの有る博物館でした。

潜水艦のベッドルームは、3段ベッドでこの狭さ。
横向きに寝るのも、大きな人だとつらいかも(子供たちは余裕だけど、間違いなく落ちるな)
静岡のるくるみたいな、ちょっと子供が遊べる施設もあったりして、楽しんできました。
月曜日だったから、すいてたし。
広島駅に戻って、お好み焼き。
さらに時間がちょっとあったので、カープグッズのお店と、マツダスタジアムへ。
駅からカープロードを歩いて10分もかからず!!

先頭に息子。

移動日ですでに選手たちは福岡へ?
静かな、スタジアム。
赤いローソンにも寄って帰ってきました。
思いがけない登山もして、沢山歩いた2日間。
思った以上に息子も歩けたし、良かった。
が、叱られても叱られても、3分後にはすっかり忘れて走り出す息子には、ホントに参る。