アクトシティで、
全国救急隊員シンポジウムというのが開催されています。(2日、3日)
私、大学の非常勤で応急処置とBLSの授業を担当しているので、授業のねたになるものがあるかしら、と出かけてきました。
事務所からは自転車で約5分と近いですし。
なんだか久々の学会のような雰囲気。
参加者の名札を見ていると、全国の救急隊員さんの他に、医大の学生さんらしき方々と先生らしき方々、公開講座の『命のバトン』には、中学生らしき集団もいました。
浜松の市立中学では、BLSの講習が行われているそうで、それにともなって院外心停止に対してバイスタンダー(そこに居合わせた人)によってCPRが行われる割合が高くなってきているとの報告もありました。
やっぱり、「講習を受けたことがある」というのは、第一歩なのですね。
先日は、娘の通う保育園でも、AEDが設置され、それに合わせて保護者向けの講習会も開催されていました。
(私は予定が合わず、行けなかったのですが)
ふらふらと会場内を歩いていたら、突然声をかけられました。
振り返ると、見たことのある顔!!!
あまりにも意外な場所で出会ってしまったので、名前が出てくるのに時間がかかってしまいました。
(ちゃんと自力で思い出しましたよ)
なんと、滋賀の大学に務めていた時の学生。
大学院も卒業して、お仕事で来ているとのことでした。
お仕事で、私の非常勤先の大学にも何度か足を運んでいるようで…
ちょっと嬉しい再会でした。
お互い、近況を知らなかったので、名刺交換なんかしてしまったりして。
あの頃の学生たちも、全国に散らばってお仕事しているんだな。
こういう出会は、なんとなく、私もがんばらなきゃ、と思わせられますね。
喜多不動産のHP
携帯からはこちら