松本山雅の松田選手が心筋梗塞で亡くなった。
その後、AEDに関する問い合わせがとても増えているらしい。
その場にAEDがあれば助かったかどうかは、今となっては分からないが、やっぱりなかったことは悔やまれるだろう。
松本山雅FCは、翌日の練習から、準備したとニュースで見た。
浜松市内は、すべての小中学校に配備されたのが、平成22年度のこと。
最近では、工場や、ショッピングセンターでも見かける。
喜多不動産の近くで何かあったときには、東小学校に設置されているはず。
文化芸術大学にもあるかしら。
非常勤先の大学では、AEDも含めて、CPRの実習を行なっています。

AEDがあっても、胸骨圧迫(以前は心臓マッサージと言っていました)が正確に行われなくてはいけない。
スポーツに関わることの多い学生たちなので、いざというときに必要なことだと思っている。
授業をきっかけに、その後年に1回でも、2年に1回でも、どこかで思い出してくれると、救われる命があるかもしれない。
喜多不動産のHP
携帯からはこちら