ほかの地方の方から見ると、お葬式ほど人が集まる遠州地方のお盆。
今年は、祖父の初盆です。
夕方6時位から、ぱらぱらと、8時過ぎまで、ほとんど人が途切れることなく出たり入ったり。
娘は、興奮しちゃって、ご飯どころではなく…
おにぎりを用意しておいたけど、ほとんど食べられませんでした。
地域によっては、またなくなった方によっては、お返しを500セットくらい用意することもあるみたいです。
私の実家はそこまでではないので、楽な方なんだと思いますが、思ったよりも沢山いらっしゃいました。
お茶とお菓子を出すのをしたくて仕方がなかった娘。
なんだか忙しく働いていました(邪魔をしていた、ともいう

)
やっぱり、祖父母世代のお客様には、馴なれしいのね。
お施餓鬼の時の私の従姉弟(つまり、父母世代)にはなかなかなつかなかったのに。
結局9時近くなってからのご飯。
帰ってきて寝たのは11時過ぎ…
娘も、疲れたかな。