新体力測定

今日は地域スポーツ指導者養成講習の日。
今日のテーマは、新体力測定の実施と活用…って、測定方法と実習でしたが。

体力測定なんて、久しぶりにやりましたよ。
しかも、自分の体力を測定されるなんて、久々です。

私が高校生の頃は、まだ新体力測定になっていなかったので、立位体前屈だったし、1000m走だったのでした。
新体力測定は、
・握力
・長座体前屈
・反復横とび
・上体起こし
・立ち幅跳び
・20mシャトルラン
を測定します。

新体力測定とは、文部科学省が推奨しているもので、平成11年度から行われているものです。
それ以前は、スポーツテストといっていました。
主に生徒・学生を対象に行っていましたが、もっと幅広く国民の体力を測るためには、測定対象者を中高年にまで広げる必要が出てきたのですね。
それで、現在では、年代ごとに多少アレンジはされていますが、6歳~11歳、12歳~19歳、20歳~64歳、65歳以上の区分で行われています。

私、恥ずかしながら、シャトルラン初体験。
時間の関係で20往復で終了。
脱落者はいないくらいじゃなかったかな。

昔とった何とやら。一応Aランクってことで。
体力年齢は、20台前半でしたよ。ふふふ。
母は、体力が必要なのです。



同じカテゴリー(アスレティックトレーナーのアンテナ)の記事
骨折
骨折(2019-02-13 20:00)

歯の破折
歯の破折(2019-01-23 11:25)

EAP
EAP(2018-05-19 12:14)

体力医学会
体力医学会(2017-11-20 22:00)

正しく走る、とは。
正しく走る、とは。(2017-10-03 13:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新体力測定
    コメント(0)