体力医学会
某大学で助手をしていた頃以来の、体力医学会へ。
今回は、私が持っているアスレティックトレーナーという資格の更新のためです。
学生時代は、私の所属していた研究室のメインの学会だったので、毎年行っていたのですが、本当に久々でした。
事前にプログラムをHPで見て、予習。
先輩とか後輩の発表予定をチェックしつつ、でも、資格の更新のためが一番の目的なので、単位として認められる講演の中から聞きたいものを選んで、、、
最近気になっている、マウスガードの話と、サッカーの現場で役に立つ足関節捻挫の診断(私の場合は判断ですけど。試合続行か否か)、前十字靭帯手術後のリハビリテーションの話を聞いてきました。
ヒトの体はまだ正確にわかっていないことも多いので、研究成果は日進月歩。
一昔前の常識は非常識、なんてことも、たくさんありますね。
スポーツに関して言えば、道具の進化もたくさんありますので、置いて行かれないように、日々勉強。
さて。
サッカー選手はまだそんなに多くはありませんが、徐々にプロでしている選手も出てきています。
ヘディングで競って歯牙脱臼とか、ぶつかって脳震盪とか、ありますから。
娘はまだ歯が完全に生え変わっていないし、ヘディングも練習すらほとんどしていないので、もう少し先の話ですが…
サッカー娘にはマウスガードをさせるべきか否か。
関連記事