正しく走る、とは。

喜多

2017年10月03日 13:30

ちょっとまえのことですが。
かけっこ教室に参加しました。



講師は、SATO SPEED の里先生。


小学生向けに、4つのポイントを教えていただきました。

1. 足の裏は、勝ちポジション。
足の前半分に体重をかける。押し相撲をして、勝てる位置。後ろに体重がかかると、負けちゃうよ。

2. 良い姿勢。
みぞおちを高く引き上げて、猫背にならない。みぞおちと、おへその距離をできるだけ長くとる感じ。

3. 脛を前に見せる。
腿上げの意識。足を、後ろに蹴るのではなくて、膝を前に挙げて、脛を前の人に見せる感じ。

4. 腕振りは、指先が「空⇔地面」
肩関節をしっかり動かして、肘の角度は変えずに、指さきが、空⇔地面と交互に向くところまでしっかり降る。

娘の走りは、腕が横に振れている。

それでも、最後の計測は8.3秒!!!!
これは驚き。
タータンだったので、小学校ではこんな記録でないよね、と思っていたら。
小学校のスポーツテストでは、8.7秒でした。
やるじゃない。

関連記事
EAP