ほっと一息

喜多

2010年10月14日 17:19

昨日は、コンディショニング演習の、講義でした。
いつもは月曜日なのですが、月曜日は祭日が多いので、他の曜日に振り返られるのが今年は2回。
他の大学で講師をされている先生は、来られないので、まとめて特別講義です。

私が授業のテーマとして扱うのは初めての内容だったので、準備に時間もかかるし、準備したものがどれくらい時間がかかるのが予想がつきにくいのです。
しかも、1回で完結しなくてはいけません。
普通の講義なら、時間が足りなくなるくらいに準備しておけば、続きは来週!!ってやれるんだけど。

そんなわけで、今週に入ってから夜な夜な作業をしていました。

昨日の講義は無事90分しゃべりきって、ほっとしました。
まだまだひよっこ講師です。

内容は、コンディション・コンディショニングとは何か、と言うことから入って、
コンディショニングの要素、ストレスの分類、と言ったこと。
それから実際に心拍数を測ってみたり、関節弛緩性テストを簡単にやってみたり。
実際に私が昔トレーナー活動をしていたときのコンディショニングシートやスクリーニングテストを例に出して、そのシートからどんなことが読み取れるのか、と言ったことを話しました。

昔のバイオデックスのデータとか、基礎体温のデータとか、勉強会の資料とか…
ちょっと懐かしかったです。

関連記事
EAP