フットサル大会と懇親会。

娘がフットサルの大会に出ました。

帰ってきて、娘が言ったのは
「私ねぇ、〇〇ちゃんと、△△君を差し置いて、先発ででちゃった。」
ってことでした。

まだ低学年なので、団の方針としては、全員が試合に出る、ということなので、今までもずっと試合には出ていたんだけど。
<差し置いて>って表現が8歳児らしくなくて面白いけど、娘は意外とわかっているんだな、と思いました。

〇〇ちゃんも△△くんも自分より上手、って。
娘はまだリフティングも上手にできないし、シュートも強くないし。
彼らよりも半年以上遅く始めたので、当然の事なんですけれど。

でもまあ、とにかく、先発でちょっとびっくりしたんだけれどもうれしかったんだということは分かりました。
でも、サッカーの話となると、要領を得ない。
キーパー(これもほぼ順番)やった時に、ぼろぼろ点取られた話しかしない。
マイナス思考なのかしら。

その日の夜に、懇親会?うちあげ?でコーチから聞けた話をまとめると。

娘はなぜだかトラップが上手で安定している。(蹴るのはまだまだうまくないが、笑)
ちゃんと言われたとおりにやろうとする。
(高学年でやりたい戦術は、できなくても低学年のうちから言う必要があると思って、説明している。できなくて当然、と思っていたけれど、その日は、娘ともう一人の男の子が、ちゃんと理解してやろうとしていた、最後の試合ではかなりできていたという評価←コーチもびっくり)
後半でも走れる持久力がある。

4月からの伸びを見て、できると思っていた、ということ。
〇〇ちゃんと△△君に先発で出られなくて悔しい気持ちと、頑張らなくては娘に抜かれるというあせりを持ってほしかった、という面も一部ある、ということ。

試合の流れの中で、良い所で、良いタイミングで、良い声で、娘がパスを要求する声を出したんだそうで。
得点にはつながらなかったけど、1か月前には絶対出なかったような大きな声だったから、コーチもびっくりしたけれど、指導をしていて本当に良かったと思える瞬間だったそうだ。
そんな瞬間を、娘が提供できたなんて、うれしいことではないか。

父親が一緒にいたから、リップサービスも込だとしても、たくさん娘がほめられてちょっとこそばゆかった。

あ、チームの結果は3位で。それも満足だったようで、お酒がだいぶ進んでおりました。
ああ、見に行きたいぞ~。


同じカテゴリー(看板娘)の記事
終わりと思ったら…
終わりと思ったら…(2024-05-25 09:50)

終わり
終わり(2023-12-20 10:13)

娘のお料理
娘のお料理(2021-09-06 10:32)

新年度
新年度(2019-04-01 11:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
フットサル大会と懇親会。
    コメント(0)