小学生の宿題事情

小学生の娘は、長い夏休み。

宿題は……あまり多くはない。

・国語と算数のドリルが1冊。これはたぶん7月中に終わる。

・絵日記。これも比較的簡単。昨日駒ケ岳に行ったの、文章書いていたから、この週末に絵を描けばおわり。

・コンクール応募系…たくさんある中から、最低ふたつ。
比較的やりやすいのは、我が家の場合、書道。
ぜひ書いて、と言われたのが、読書感想文。強制ではないけど、そんなこと言われたらやるよね。
本は買った。図書館で借りようと思ったら、すでに待ちリストが40人とか60人とかだったから。現在読んでいるところ。
しかし、800字の文章にまとめさせるのはなかなか大変なんじゃないかな。そんなに長い文章、書いたことない。
娘は貯金箱を作りたいらしいが、できるかな。紙粘土はたくさんあるから、お好きにどうぞ、という感じ。でも、アイデア貯金箱だよ?
あと、動物の絵を描きたいんだそうな。上野動物園に連れて行ってほしい、と言われたが、日本平動物園くらいで勘弁してもらいたい。
パンダを書きたいんだって。シロクマのロッシーじゃダメ?と交渉中。ゴールデンライオンタマリンなら、浜松動物園だよ?
だって、娘は土日はサッカーあるし、平日は、父母仕事だし。お盆休みは中野町の花火と、すでに宿泊地の決まっている旅行。
行くときないね。

・暑中見舞いを出す。
直前の授業で、ハガキの、宛名の書き方っていう授業があったらしい。それを活用するための宿題なんだけど…
娘は、暑中見舞いってなんなのかがわかっていなかった。うちには、ビジネスのはたくさん来るけど、見本になるものは少ないなぁ。
暑中見舞いってことは、来週中には出さなくちゃ、だよね?

・自主勉強。
書き取りを1日1ページ。あと計算カードするって言ってるけど、今のところしている気配なし。そろばんでもいいや、と私は思っている。

娘は、文章問題が苦手。
問題文を全く読まずに、勘で答えを書こうとするから…見たことないパターンだと、「わからない」っていう。
これじゃいけないと思って、文章問題のドリルを、買ってあるんだけど、苦手だから逃げていて、計算問題のドリルと漢字のドリルばかりが進んでいる。


タグ :夏休み宿題

同じカテゴリー(日常のお話)の記事
2025年も始まりました
2025年も始まりました(2025-01-17 09:41)

夏の色々
夏の色々(2024-09-11 10:01)

副反応
副反応(2021-08-25 09:14)

お盆休み終了
お盆休み終了(2021-08-17 10:50)

炊飯器
炊飯器(2021-06-21 13:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
小学生の宿題事情
    コメント(0)