午前中、保育園をお休みして、幼稚園の見学に行ってきました。
今の保育園は、年少さんの学年で幼稚園に行くお友達が多いのです。
娘のひとつ上の学年の子は、みんな4月から幼稚園に移っていきました。
いろんな幼稚園のHPを見ていたら、今月から、見学会や説明会が始まっているのです。
願書の配布は9月中旬から。願書受付は10月から。
今日行ったところは、その昔(もう30年も前のことだ)半年ほど私が通った幼稚園。
祖母が亡くなる前に、母と一緒に祖父母宅で生活していた時のことです。
園舎は変わっていないと思うけど、私の記憶にはありません。
バスが通っていなかったので、母の自転車で登園していました。
園長先生の車で行ったこともあったような気がするのですが…定かではありません。
事務所からは歩いて15分程かかりました。私だけなら10分かからないと思う。
娘も、顔見知りが年少クラスにも年中クラスにもいたので、臆することなく教室に入っていき、お友達の隣にちょこんと座りました。
私が先生と話をしている間も、一人で教室に残っていました。
すぐになじめそう(どこでも一緒かしら)
雰囲気は…のんびりしているな、という感じです。
小さな幼稚園で人数も少なめ。子供たちは割りとおとなしい感じ。
水遊びしているのに、静かなの。
これでいいのかしら。
知らない大人が4人もいたから?だったらいいのだけど。
小さいから割と融通はききそうで、はたらくハハには優しい幼稚園なのかも。
お弁当もほとんど作らなくていい。
(週に1回くらいならいいけど、週3回とか言われるとつらい。こども向け薄味弁当は傷むのも心配だし。娘はしょっぱいと食べないし。)
延長保育は当日の申し込みでOK。毎日10人程度が夕方まで残っているらしい。
月に1回程度土曜日か日曜日に親が出ていくイベントあり。
今年度から、長期休暇の預かり保育も始めます、とのこと。
しかし、毎日10人くらいしかいないと寂しいな。
もう少しほかも見学してみようと思います。
…保育園のほかのお友達の動向も気になるところです。
来年も残るお友達が多ければ、あと1年そのままでも良いのだけど…。
喜多不動産のHP
携帯からはこちら