幼稚園の見学へ

午前中、保育園をお休みして、幼稚園の見学に行ってきました。

今の保育園は、年少さんの学年で幼稚園に行くお友達が多いのです。
娘のひとつ上の学年の子は、みんな4月から幼稚園に移っていきました。
いろんな幼稚園のHPを見ていたら、今月から、見学会や説明会が始まっているのです。
願書の配布は9月中旬から。願書受付は10月から。

今日行ったところは、その昔(もう30年も前のことだ)半年ほど私が通った幼稚園。
祖母が亡くなる前に、母と一緒に祖父母宅で生活していた時のことです。
園舎は変わっていないと思うけど、私の記憶にはありません。
バスが通っていなかったので、母の自転車で登園していました。
園長先生の車で行ったこともあったような気がするのですが…定かではありません。
事務所からは歩いて15分程かかりました。私だけなら10分かからないと思う。

娘も、顔見知りが年少クラスにも年中クラスにもいたので、臆することなく教室に入っていき、お友達の隣にちょこんと座りました。
私が先生と話をしている間も、一人で教室に残っていました。
すぐになじめそう(どこでも一緒かしら)

雰囲気は…のんびりしているな、という感じです。
小さな幼稚園で人数も少なめ。子供たちは割りとおとなしい感じ。
水遊びしているのに、静かなの。
これでいいのかしら。
知らない大人が4人もいたから?だったらいいのだけど。

小さいから割と融通はききそうで、はたらくハハには優しい幼稚園なのかも。
お弁当もほとんど作らなくていい。
(週に1回くらいならいいけど、週3回とか言われるとつらい。こども向け薄味弁当は傷むのも心配だし。娘はしょっぱいと食べないし。)
延長保育は当日の申し込みでOK。毎日10人程度が夕方まで残っているらしい。
月に1回程度土曜日か日曜日に親が出ていくイベントあり。
今年度から、長期休暇の預かり保育も始めます、とのこと。
しかし、毎日10人くらいしかいないと寂しいな。

もう少しほかも見学してみようと思います。
…保育園のほかのお友達の動向も気になるところです。
来年も残るお友達が多ければ、あと1年そのままでも良いのだけど…。

喜多不動産のHP
携帯からはこちら


タグ :子育て浜松

同じカテゴリー(はたらくハハのアンテナ)の記事
緊急事態宣言
緊急事態宣言(2021-08-21 11:43)

梅雨ですね
梅雨ですね(2018-06-23 11:13)

新しいコート
新しいコート(2017-02-23 16:37)

入会見送り…
入会見送り…(2017-01-25 13:09)

普通救命講習
普通救命講習(2016-12-15 09:49)

ふるさと納税
ふるさと納税(2016-11-16 10:47)

この記事へのコメント
あしあとからおじゃましました。JOYJOYです。
最近は幼稚園と保育園の垣根がとれてきて、
我が家の息子の幼稚園では通常保育のあと
別料金にはなるものの、預かり保育をやってくれます。
スポットでも定期的でも受け入れてくれるようですよ~。
確認するのもいいかもしれません。
Posted by JOYJOYJOYJOY at 2011年07月07日 10:45
わかさま,

いつも,ブログを楽しみにしております,
過日は,幼稚園へ見学へ行かれたとのこと,うちの子供たちがその報告をしてくれました.
わかさまが,感じられたことは父兄である私も気にかかるところです.現在の保育園の保育内容が充実している分,差がはっきりとしてきます.
うちの子供たちは,姉が幼稚園に通う姿を見ていたので,自分たちも三歳になったら行くんだ!と意気込み,親もそう思い入園しましたが,これなら,年中から入園させても良かったかなぁと思うこともしばしば…です.
これは,現在の保育園に在籍しているからこそ実感することだと私は思います.
この頃の年齢の子供にとって,途中入園はハンディにはならないと思いますよ.
Posted by 3姉妹はは at 2011年07月07日 12:10
>JOYJOYY様

はじめまして。コメントありがとうございます。
浜松は時間外保育もしてくれる幼稚園多いですよね。
幸い、18時まで見てもらえれば、働けるのですが、幼稚園はそのほかの行事なども多いと聞きます。
これも、土日とか、年に数回ならクリアできますが…
役員になると、毎週のように幼稚園に出かけていかなくてはならないような話も聞きます。それはさすがに無理かも…

でも、親の都合よりも、できれば娘にあう環境を用意してあげたいと思います。
Posted by わかわか at 2011年07月07日 13:22
>3姉妹はは様

コメントありがとうございます。
娘も、3姉妹ちゃんたちにあこがあれて、3歳になったら幼稚園、とはりきっているのですよ。
特にお姉ちゃんに憧れていまして、早く小学校行きたい、と言う始末。いくらなんでもはやすぎるわ~。

もう一年は保育園がいいかな、という気持ちも私の中にはずっとあるのですが、幼稚園、と張り切っている娘を見ると…

考えてみれば年少さんたちは、集団生活をはじめてまだ数ヶ月。かたや娘は既に1時保育も入れれば2園目で丸2年。
それは集団の中での自分の出し方に差があって当たり前なのでしょうし、まずは親から離れての生活になれるための時間を年少さんでは取らないといけないでしょうから、活動内容も限られてきますよね。
そういう意味では、年中さんからの入園でも丁度いいのかもしれません。

親の都合(延長保育はないと働けない)もありますが、私が頑張ればなんとかなること(お弁当とか、送迎の距離とか)は私が頑張ることにして、娘にとってよい環境を準備してあげたいと思います。
また、お話聞かせてくださいね。
Posted by わかわか at 2011年07月07日 13:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
幼稚園の見学へ
    コメント(4)