普通救命講習

私が持っているスポーツ系の資格の更新のために、救命講習の受講が必要で。
喜多不動産のお仕事を少しお休みして、中消防署の普通救命講習に行ってきました。

毎年、非常勤先の大学でもたくさんやっているし、対人形で手順を忘れてしまうということはないけれど、
救急救命士さんのデモを見たら、胸骨圧迫、結構速い。
学生の頃、最初に受けたところで、100回/minをしつこく言われたために、私、大体100回位の速さでできているとは思うのですが、救命士さんたち、120回に近い方のテンポでやっているなぁ、という感じ。
(ガイドラインでは、100回~120回/minの速さで行う、とされている)
その速さでやると、結構きつい、、、2分は続けられないかも。

教えてくれたのは、結構ベテランの救命士さんだと思いますが、乳児の心肺蘇生はしたことない、とのこと。
小児もほとんどないと言っていた。
でも、子供だと、本当に心が痛い、と。
小学生が学校で心停止、というニュースは確かに少ないが、中学生や高校生だと、時々ありますね。

これで、来年中に、アスレティックトレーナーの更新単位を取りに行ければ…良いのですが。
どこに行こうかな。

しかし、そろそろスポーツ現場から離れて長くなってしまい、どうしたものか。
浜松市のスポーツボランティアにも、ほとんどいけていない状態で。

でもでも。
娘のサッカーにだって、活かせるはず!!!なのだ。


同じカテゴリー(はたらくハハのアンテナ)の記事
緊急事態宣言
緊急事態宣言(2021-08-21 11:43)

梅雨ですね
梅雨ですね(2018-06-23 11:13)

新しいコート
新しいコート(2017-02-23 16:37)

入会見送り…
入会見送り…(2017-01-25 13:09)

ふるさと納税
ふるさと納税(2016-11-16 10:47)

産後トータルケア
産後トータルケア(2013-06-15 22:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
普通救命講習
    コメント(0)