お手伝いしたいお年頃

保育園でいろいろ覚えてくる娘。
両実家でもいろいろ覚えてくる娘。

最近のブームは、お茶碗洗いとお洗濯。
これがやりたくてしょうがないの。

どこまでやってもらうかが難しいところね。
さすがに包丁とか、お気に入りのコーヒーカップなんて洗ってもらいたくないし…
しかも、やり始めたら時間かかるし、周りびしょびしょになるし…

やらせたほうがよいとは思うのよ。
でも、こちらに余裕のないときにはつらい。

上手にできるようになって、こっちがやって欲しいときには頼んでもやってくれない、なんてのは寂しいから、できるだけ今のうちから、とも思う。

しかし。
こっちが苦労して、我慢して、やってもらうのに、
終わると満足げで、お洋服びっしょびしょにして、
あらってくれてありがとうって言って
って強要するのはやめて貰いたいわ。



同じカテゴリー(看板娘)の記事
終わりと思ったら…
終わりと思ったら…(2024-05-25 09:50)

終わり
終わり(2023-12-20 10:13)

娘のお料理
娘のお料理(2021-09-06 10:32)

新年度
新年度(2019-04-01 11:34)

この記事へのコメント
わか 様

気持ちわかりますぅ~(*^_^*)

小学1年生の愛娘もお手伝いがマイブームです!
昨日も夕食のビーフシチューを作っている最中に
「あのね・・・ウインナーを焼いて食べたいの!」
「全部自分でやりた~い!」

大いに結構!

自分で言うだけあってウインナ―の切り込みを丁寧に入れ・・・(ガスは私担当)こちらはハラハラドキドキしながら横についています。

完成後、褒めてあげたら・・・

学校の連絡帳に「今日は〇〇が一人でウインナ―を上手に焼くことができてお手伝いしました♪と書いてね」
と。

・・・(~_~)
それってあり~??
Posted by ローズマリーローズマリー at 2011年06月25日 00:24
ローズマリー様
コメントありがとうございます。
こんな時間も、未来への投資、ですよね。
こんなに小さくても、親やお友達や先生の喜ぶ顔ってみたいのですね。
Posted by わか at 2011年06月27日 10:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お手伝いしたいお年頃
    コメント(2)