遠州弁

わたくし、生まれは県内なんですけど、浜松よりもう少し東の方、藤枝で生まれました。
その後、関西に行ったり、関東に行ったりして、静岡って、ほぼ標準語なのだと思っていました。



遠州弁。

語尾に"に"とか、"だに"が付くのは、おじいちゃんがしていたので知っていましたけど。
"走る"を"とぶ"って言うとかね。

こっちにきてちょっとびっくりしたのが、やたらと接頭語に""が付くこと。
""かわいい~
""えらい
""笑える~
""いたい



病院で働いていた頃、突然言われて全く意味が分からなかったのが、"クロ"
「そこの"クロ"でこけちゃってさ~」
意味、分かります???

「そこのすみっこで、転んじゃった~」
って事なんですって。

最近よく言われて、分からなくてごまかしていたのが、"みがましい"
娘とお散歩していたら、近所のおばちゃんが、「この子はみがましいやぁ~」って。
いつでもちょろちょろしている娘のことだから、「おてんばね~」とか言われたのかと思っちゃった。
ま、人の子供のこといきなりお転婆とも、言わないかと思って、「活発な子ね~」位のことを言われたのだと思っていた。
それが、同時期に3人くらいに別々のところで言われたので、気になって夫にきいたら、"みがましい"は"みがましい"だと。標準語だとなんていうのかね、なんていうの。
ネットで調べてみた。
"おりこうさん"てなかんじらしい。

知ってました??

ほとんど遠州弁のしゃべれない私ですが、娘は遠州弁を操りつつあります。
鼻水でちゃったもんでピシュ(ティッシュのことね)くだしゃ~い。
おとうさんががゆってたにぃ~

なんか笑ってしまいます。



同じカテゴリー(日常のお話)の記事
2025年も始まりました
2025年も始まりました(2025-01-17 09:41)

夏の色々
夏の色々(2024-09-11 10:01)

副反応
副反応(2021-08-25 09:14)

お盆休み終了
お盆休み終了(2021-08-17 10:50)

炊飯器
炊飯器(2021-06-21 13:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
遠州弁
    コメント(0)