県立美術館・粘土開放日

県立美術館に行って来ました。
県立美術館・粘土開放日
桜がとっても綺麗。

そう。桜マラソンの日でした。

桜マラソンの交通規制で、9時半を過ぎると辿りつけなさそうだったので、早めに出発。
大おばあちゃんも予定があったので、一緒に出て、9時には到着。
意外と近いのね。
大おばあちゃんのおうちのあとは、いつも日本平動物園だったけど、こっちも良い!!

粘土開放日。
9時についたのに、すでに来ている人たちもいました。
9時40分くらいには、結構いっぱいになっていました。
とりあえず、この寒いのに水が気になる娘。
県立美術館・粘土開放日

水粘土が約1トンですって。
県立美術館・粘土開放日
80人まで入れるのですが、使い切れないくらいたくさんあります。

こんなのとか
県立美術館・粘土開放日
こんなのとか
県立美術館・粘土開放日
出来上がる中…

娘の創作意欲はあまりないみたいで、
ひたすら、こねて、踏んで、お団子作って、床に落として…
県立美術館・粘土開放日

楽しそうだったので、良とします。
園長先生と出会いましたが、あまり驚くこともなく…
(喜んではいたんだけど、浜松で会うのと変わらない感じ)
キャリア・ンのごきげんよう

ぜひとも、次は絵の具開放日に行きたいと思います。



同じカテゴリー(日常のお話)の記事
2025年も始まりました
2025年も始まりました(2025-01-17 09:41)

夏の色々
夏の色々(2024-09-11 10:01)

副反応
副反応(2021-08-25 09:14)

お盆休み終了
お盆休み終了(2021-08-17 10:50)

炊飯器
炊飯器(2021-06-21 13:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
県立美術館・粘土開放日
    コメント(0)