お年玉でお茶碗を買いに

年末に割ってしまったお茶碗。
娘ってば、1歳半くらいからお茶碗を使い始めて約2年。
3つ目です。

今回おでかけしたのは、志都呂のHUMPTY DUMPTY
かわいいのがありました。
お年玉を持たせて、お支払。
大事に使ってください。
(今回も陶器のお茶碗です)

私も、思いがけずお年玉をいただいたので、結婚してからずっとほしかった焼き魚用の長細いお皿を購入。
夫は、サンマが大好きなのに、1尾きれいに乗るお皿が今までなかったのですよ。
四角いお皿に斜めに置いたりしてみたけど、なんか間が抜けてて気に入らなかったの。
サンマのおいしい季節はだいぶ先だけど、切り身のお魚にもつかえるしぃ~
夫はいつ気が付くかしら。

喜多不動産のHP
携帯からはこちら


タグ :浜松

同じカテゴリー(看板娘)の記事
終わりと思ったら…
終わりと思ったら…(2024-05-25 09:50)

終わり
終わり(2023-12-20 10:13)

娘のお料理
娘のお料理(2021-09-06 10:32)

新年度
新年度(2019-04-01 11:34)

この記事へのコメント
わかさま。
明けましておめでとうございます♪

う~ん。わかさまは、『親』 としてやっぱりステキです。
3歳のAY ちゃんが、お年玉でお買いもの。

ちょうど今日の昼休みに、子どものお年玉の相場や、頂いたお年玉をどうするのか?という話題になったんです。
それが、大抵は親が貯金するって言うんですよ。

こういう時こそ、お金の使い方についての教育をするいい機会じゃない!と思っている私は、親が勝手に貯金するお年玉の〝意味〟が (どこにあるのか) 判らない!なぁーんてまた論じていたわけです。

で、こちらのブログを拝見し、やっぱりAY ママは期待を裏切らないわ~!と改めて嬉しく思いました。

新しいお茶碗、きっと大切に使うでしょうね。
Posted by ごきげんようごきげんよう at 2012年01月05日 16:28
>ごきげんよう さま
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お年玉は、悩むところですね。
3歳児には手に余る金額を頂く事になりますので。
とりあえずお茶碗は買いましたけど、もうひとつくらい娘の欲しい物(絵本とか)を購入しても良いかと思いますが、一緒に銀行に入れに行きました。
どこまでわかっているのか?はわかりませんけれど、我が家は目の前が銀行なので、張り切って通帳持って出かけました。
Posted by わか at 2012年01月07日 09:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お年玉でお茶碗を買いに
    コメント(2)