BLS

静岡で、BLSの講習を受けてきました。
Basic Life Support
人が倒れた、その時に、一番そばにいる人ができる一番効果的な方法を学ぶコースです。
私は医療従事者ではありませんが、スポーツ現場に立つ人間として必要だという事で、初めて受けたのは2000年頃だったかな。
その頃からガイドラインは2度変更されています。
その度に、ちょっとずつ最も効果的であろう、と言われる方法が変わってきています。

協会によっても、指導方法が異なります。
今まで、5つの別々のコースを学びました。

一番たくさん胸骨圧迫の練習ができるのは、AHAのヘルスケアプロバイダーの資格を出す物だと思います。
最大で3人に1体の人形が用意されます。
私は今回も、前回も、2人に1体で実技を行う事ができました。
やっぱり、たくさんやる事が大事なんだと思います。

日常おこる事ではないからこそ、備えが必要。
消防で行われている講習は、時間も短く、費用もかからないので、年に1度くらいはやっておいて損はないかと思います。
日本赤十字の講習は、実習時間が長いですが、日本ではスポーツ系の資格の必須になっている事もあります。
3年に1度の講習ですが、それだと忘れてしまいそうな気がします。
前はなかったと思いますが、最近更新講習というのができていますね。
三角巾を使ったりするのは、日赤の特徴かと思います。
ただし、私ははがきで申し込みをして受けられた試しがありません。
3回程申し訳ありませんが……のはがきが帰ってきました。
なので、もうここ何年かは申し込みもしていません。

いざ、という時はないにこした事はないですが、それでも。
それによって助かる命があるのなら、行動したい、と思います。

でも、学生に言うのは、まずは自分の身の安全の確保だよ、という事です。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
BLS
    コメント(0)