被災しなかった私たちにできる事は?

連日、地震の被害状況が報道されています。
東日本を中心に、大変な被害です。

浜松は、ほとんど体に感じられる余震もなく、よいお天気で、目の前にある穏やかな景色と、テレビで見る参上とのギャップが大きくて、混乱します。
新聞の写真もテレビも、胸が痛みます。

仙台にいる友人はなんとか生きていると連絡が来ました。
今はまだ、連絡を取る事もはばかられます。
年末に出産したばかりで、子育てだけでも大変なのに……

夫の先輩が地震が原因と見られる雪崩れで亡くなられたと連絡が来ました。

夫の友人に支援物資を今日送りました。
(被災地の中心ではなく、ライフラインも今のところ大丈夫だけれども、計画停電の範囲内。それに備える物が周辺ではもうどこも売り切れだとかで)
避難生活をしている友人には、それもできません。

私にできる事は何だろう。

とりあえず、週末は我が家の防災セットを見直しました。
トートバッグに入っていた物をリュックに詰め替え、中身もチェック。
阪神淡路の震災を経験した方のアドバイスをいろんなところで見る事ができます。
それを見て、娘の靴を避難セットに入れました。
(おんぶして逃げるので、靴を忘れがちなんですって。うちは、来年サイズの靴を入れておいて、そのサイズの時が来たら、入れ替える予定です。そうすれば無駄にならないかな)
食品は、毎年3月にチェックしていたので、これを機に週末に入れ替えました。

被災地のためにできる事……
今は募金くらいしかなさそうです。


タグ :地震

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
被災しなかった私たちにできる事は?
    コメント(0)