姿勢と体幹と食育。

初生町のスタジオ&カフェチルチェさんで、食育&姿勢・体幹づくり教室というのに行ってきました。

ここは、私が息子を出産した直後に、産後ケアの講座に通った所。
スタジオのあゆみ先生は、先輩ママでもあります。

まず、カフェエリアで、食育講座。
今月のテーマは「トマト」
トマトは、夏のお野菜だけれど、ハウス物は2月からがおいしい時期なんだって。
年中スーパーには売っているけど、夏が終わると、子供たちトマト食べなくなってしまうので、生のトマトはあまり買わなかった。
(トマトソースとかは使うけど)

トマトについて、クイズなどしながらお勉強。
私は、残念ながら息子が皆さんの邪魔しないように、別のエリアで遊んでいたのであまり聞けなかったけど。
娘は、いろいろ新発見があったようです。
クイズは全部間違えちゃった、といっておりました。

カフェの先生が作っておいて下さった生地を、手で伸ばして、トマトを使ってピザを作りました。
なかなか丸く伸ばすのは難しい。 
しかも、真ん中は薄く、外側は縁がちょっと厚くなるとソースが流れなくていいね、とかいうけど、幼児~小学生にはなかなかハードル高いわ。
でも。
うまくできなくても、そうやって作られているって知る事って、大事だと思う。いつかできるようになるから。

ピザを焼いている間に、スタジオに移動して、バランスボールで運動。
「良い姿勢」ってどんな姿勢?
姿勢と体幹と食育。
なんか左に傾いているかしら?

こんなこともできちゃいます。
姿勢と体幹と食育。
娘の腹筋は、シックスパックだからね。

トマトより、こっちの方が生き生きしている娘。
でも、今回は、小さい子が多くて娘は一番大きかったので、かなり遠慮がちだった。

息子は傍若無人に、ボールを投げて遊んでいた。
(端っこの方で、講座の邪魔にはならないように。おかげでこっちもあんまり見れなかった)

ボールの上で、お尻でバウンドしたり、おなかでバウンドしたり、ダンスしたり。
たくさん運動していると、良い匂いが……

ピザの焼き上がり。
姿勢と体幹と食育。

奪って食べる弟
姿勢と体幹と食育。

次の日の朝、おなか痛い……と言ってきた娘。
なんと、筋肉痛だったようです。
結構バンバン飛んでたからね~。
小学生でも筋肉痛になるんだね。

息子は、あと1年くらいしたら楽しく参加できるかしらね。


同じカテゴリー(お気に入り)の記事
セルリー
セルリー(2019-01-24 15:11)

大受さんへ
大受さんへ(2018-12-20 10:03)

清香苑
清香苑(2018-12-18 13:23)

餃子を食べに。
餃子を食べに。(2018-06-25 17:21)

和のケーキ
和のケーキ(2018-06-12 09:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
姿勢と体幹と食育。
    コメント(0)