お祭りが終わりました。
今年は、私、婦人部って役員になっておりまして。
なかなか大変でした。
お祭りの時に朝早く集合しておにぎり握るのよ、ってところまでは聞いておりましたが。
その前には試し炊きってのがあって、凧揚げのオフィシャル行事にいくつか参加して、本番も前日準備があって、当日は朝から20人位で620個位のおにぎり(4升×5回)を握って、凧場に行って、帰ってきたら洗い物して、屋台の引き回しに提灯持って付いて行き、帰ってきたら次の日のおにぎりの仕込みをして、また朝からおにぎり…繰り返し。
今までお祭り母子家庭だった我が家は、今年はお祭り父子家庭になったのでありました。
まあ、屋台は家族みんなで行ったし、5日の子供の合戦には、娘も参加しましたので、全く会わなかった訳ではありませんが、朝起きたら母ちゃんいない、の日々。
本日の後片付けと、たすき脱ぎまでがお祭り関連行事。
おにぎりだけじゃないじゃないのぉ…
婦人部って所は、私の年齢でするのは珍しいのだそうで。子供会もまだなのに!?って、何度も言われます。
順番で回ってくるものだし、一昨年くらいから私は言われてたので、そんなものだと思っていましたが、部によっては順番がないようなところもあったり、次の人を探すのが大変だなんて話もあったり。
だんだん仕事は淘汰されていくこともあるのでしょうけど、やってみて初めて知る自治会のあれこれや、ご近所さんの顔と名前や、歴史なんていうのもありますね。

写真は、娘のお祭りヘア。
ハートの編み込みをリクエストされたので、ネットで検索してやってみました。
解いたら(解く前は痛くなかったらしいのですが)編み込んでいた所が痛かったらしく、次の日はお団子で良い、と言われました。
もう一回やればもう少し綺麗にできそうな気がするんだけど。